ゲンバの日本語 基礎編/応用編 働く外国人のための日本語コミュニケーション
『ゲンバの日本語 働く外国人のための日本語コミュニケーション』は、日本語初級レベルの学習者でも、職場で必要な日本語や文化的知識を学び、主に製造業やIT産業の現場(ゲンバ)で、円滑なコミュニケーションをとることを目指した教材です。
ユニットごとに「予定を共有する」「問題発生を報告する」といった場面の動画や音声を視聴し、その状況をリアルに想像しながら、「タスク」を行うことで、そこで使われる語彙や表現だけでなく、日本企業で働くための文化的知識や行動能力も身につけることが可能です。


教材の特徴
- 研修生、技能実習生、特定技能、高度人材等、幅広い外国人材を対象
- 「わからないことを質問する」「聞いた内容を確認する」など、ゲンバで必要となる日本語能力が養成可能
- 英語・中国語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語の語彙リストあり
- 初級の中で、レベルが3段階設定されている
- レベル1はローマ字併記
- タスク集(副教材)としてメインテキストはそのままで導入可能
- みんなの日本語にも対応(対応表あり)
初級レベルの日本語学習者でも研修・就労場面に特化して「話す」「聞く」ための練習ができる教材となっています。AOTSの日本語研修での試行を元に、実際の教育現場での意見を反映させています。ぜひ多くの方にご活用頂ければ幸いです。
より詳しい内容はこちらをご覧ください。ご購入は各書店(店舗・オンライン書店サイト)からお求め頂けます。
ゲンバの日本語 単語帳 働く外国人のためのことば
「ゲンバの日本語」シリーズの単語帳です。製造業/建設・設備/IT分野の現場で働く際に必要となることばを、実際の各現場のヒアリングから厳選し、英語・中国語・ベトナム語・タイ語・インドネシア語、ミャンマー語の6言語の対訳を掲載しています。



収録語彙数
製造業 | 344語 (共通基礎語彙136語、分野別語彙208語) |
建設・設備 | 300語 (共通基礎語彙136語、分野別語彙164語) |
IT | 281語 (共通基礎語彙136語、分野別語彙145語) |
サイズは日常の現場で手に取りやすい手帳サイズで、音声アプリでの反復学習や、ウェブから無料でダウンロードできる練習問題もご用意しています。ぜひお手元でご活用ください。
より詳しい内容はこちらをご覧ください。ご購入は各書店(店舗・オンライン書店サイト)からお求め頂けます。
- 製造業: https://www.3anet.co.jp/np/books/4234/
- 建設・設備: https://www.3anet.co.jp/np/books/4236/
- IT: https://www.3anet.co.jp/np/books/4238/
お問い合わせ
グローバル事業部 日本語教育センター(JLTC)
電話:03-3888-8250 FAX:03-3888-8264