よくある質問

Q. 海外インターンシップではどういったことができるのですか

A. 学生のスキルややりたいことに合わせて、現地企業の各部門(主に人事、マーケティング、営業など)でアシスタントとして活動していただき、派遣国の文化や商習慣だけではなく、企業文化、マナーなどを学んでいただきます。オフィスでの活動を通して、現地スタッフの方々と日常的に交流をしていただきます。勿論、英語(もしくは現地語)で交流する必要があるので、日本語から離れて、外国語の環境に浸ることも可能です。(英語や現地語に不安を感じる方向けに、日本語でのサポートが可能な受入機関のご提案も可能です。)

詳細はこちら

Q. プログラム費用には、何が含まれますか。航空券代と宿泊代は含まれますか

A. 標準プログラム費用には、事前研修費、査証取得用の現地招聘書類等の手配、現地空港出迎え、現地受入機関とのマッチング調整費、海外旅行保険、インターナショナルSOSサービス費が含まれます。航空券と宿泊代、現地交通費などは含まれません。詳細はプログラム概要をご確認ください。

詳細はこちら

Q. 航空券と宿泊先は手配していただけるのですか

A. 基本的には、経験を積んでいただくためにも、学生ご自身で手配をしていただきますが、どういったフライトがよいのか、どこの宿泊先がお勧めなのかなど、アドバイスはいたしますので、ご安心ください。

詳細はこちら

Q. 学生が長期滞在するにあたり、現地の治安がどうなのか心配ですが、大丈夫でしょうか

A. AOTSのインターンシッププログラムでは、派遣先の現地に、日本人をよく知る、知日家・親日家の現地協力機関(主にAOTS同窓会)が、現地での生活面をサポートいたします。勿論日本では担当スタッフが派遣前から帰国後までサポートいたしますが、現地に住む・現地をよく知る人達が、学生の皆様の不安を解消できるようにサポートいたします。また、海外旅行保険とインターナショナルSOSサービス(24時間、どこからでも日本語で現地の治安について情報を得ること、医療相談ができるサービス)が利用可能です。インターナショナルSOSでは、現地での治安について、例えば「デモが○日にある予定なので、○○の地域には近づかないようにしてください」など、メールで注意が事前に送られてきます。また現地協力機関の方々も、何か現地での治安で危険のある場合は、どのように行動すればよいか、助言をくださいますので、安心してインターンシップに集中して活動していただけます。

詳細はこちら

Q. 学生が長期滞在するにあたり、現地でもしも怪我や病気になった場合、どういったサポートを受けられるのでしょうか

A. 海外旅行保険とインターナショナルSOSサービス(24時間、どこからでも日本語で現地の治安について情報を得ること、医療相談ができるサービス)が利用可能ですので、万が一事故や怪我をした際も、スムーズに対応することが可能です。

詳細はこちら

Q. 英語(もしくは現地語)が苦手で、現地の人達と英語(もしくは現地語)だけで、コミュニケーションがとれるか不安ですが、参加できますか

A. 現地企業でのインターンシップ前に、語学学校に通っていただき、その後企業でのインターンシップをしていただくプランも提案可能です。

詳細はこちら

Q. インターンシップの開催時期は決まっているのですか

A. 開催時期は、学生が長期休暇をとれる夏休みと春休みです。AOTSのプログラムでは、過去の派遣からも一人でインターンシップをしていただくより、ひとつの企業に複数派遣することで、「チームワーク」や、お互いの「フィードバック」を大事にしています。

詳細はこちら